前からやってみたいと言うので、娘をボルタリングに連れて行きました。
結構今 ボルタリングが流行ってるらしく 新規でこの日初めての人も多い。
特に女性が多いのにはびっくり。五輪競技になったからですかね。
靴をレンタルし いざのぼる。 サルかと思うくらいどんどんクリア!
↓Lコースを制覇中の娘
初めてキッズなので こういうサーキットをやります。
クリアしたのはこのように印をつけます。はじめは挑戦一発でクリアできましたが、7級あたりから突然難度があがり、何度も落下します。まず石をつかんでぶら下がったまま大の字の姿勢がとれないと7級は難しいですね。
この日7級全制覇したかったのですが Pコースの傾斜が125°なため全体重が指にかかりほぼぶら下がり状態で距離があるため指の力が育たないと無理だなと思いました。
これFコース 115度傾斜くらいだったと思うんですけど、私には無理
あと6級のSコースを1時間ほど頑張りましたが最後の1つの石手前までは行けるが、そこから落下が相次いで、さすがに5時間もやると腕が持たなくなる。次回頑張ろうということに。
きけば 初回でこれだけできれば 結構やるじゃん!状態なんだそうです。
グレーコースできれば すごいって感じらしいです。
ちなみにキッズコースは 足のポジションは自由でどの石にも足をかけてもよい。
ただ 手でつかんでいい石は決められています。
娘が苦戦して 何度も落下した Mコースを例にとると・・・・
スタートの石を両手でつかんで足が床から離れた状態から
Mの石のみをつかい 最後の石を両手でつかんでゴールとなる。
一つ目の緑の石から2つ目のオレンジが娘が大の字になってぎりぎり手が届く距離。緑の石を片手で持ちながらその左腕をまっすぐ伸ばせる場所にどの石も触らないで足を動かすことが非常に難しい。 小学校4年くらいの男の子が同じコースをやるのを見ましたが身長が違うため その子のやり方では娘の腕が届かない。なので身長が低いなりに作戦を練らなきゃいけない。やみくもにやってもクリアできないんですよね。オレンジの石を両手で握るまでが苦難の連続でしたが、そこを抜ければあとは一発でクリアしました。
やってない親も一緒に作戦考えて指示出したりして、やってたのは娘だけなのにボルタリングって親子スキンシップにもいいなぁと感じました。
でもこっちのアドバイスにやってる娘が
「いうけど これ そんな簡単じゃない」とぼやいた。そらそうだwwwww
いやーー 私にはできないけども ボルタリングはまる人が多いのはものすごくわかる気がしました。楽しいもん。見てるだけで楽しい。いろんな人のやってるの見てるのも楽しい。なんというかその人それぞれの作戦でクリアーしていくからね。 研究できる。
娘は人相手だと負けん気が発動しないんだけど、意外と黙々と物と格闘する場合に負けん気がでるんだということも発見。ボルタリングはバレエより向いてるかもな。