Quantcast
Channel: Como Esta  ANNA Blog  ~まろん&もも~
Viewing all 484 articles
Browse latest View live

支援学校での個別学習

$
0
0

息子が就学し、なんだかんだと数回授業を潜入してみました。
その中で今日は個別学習について書きたいと思う。


はじめに前置きしておきますが、どの支援学校も対応はそれぞれです。
なかなかアカデミックな課題をさせてくれないという学校もあります。
息子の学校ではその子の今頑張っている学習レベルに合わせてくれていて
「まろん」はこの支援学校の小学校1年の中では難しいことをやってます。
個別学習は基本週4回ある 「国語・算数」の授業の後半15分くらい。

息子のクラスは5人クラスです。先生は2人います。
若い先生は指示の通りがよく、離席しない子供3人を主に担当し
ベテラン先生は 多動でやたらと癇癪で崩れる2名を主に担当している。

まぁ。。。。息子はいわずものがな・・・・。

こんなかんじで学習している。ガチほぼマンツーな個別学習ww

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

この課題はとてもおもしろいと思った。立体迷路!!プリントで迷路は
通り抜けてはいけないところの認識が難しいので こういうのはわかりやすい。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

これは書き順通りシールではるという課題
息子の名前に「た」が入るがいつも書く時の書き順が「た」だけ変!
どうやら縦から書くのを 先生は修正したいようです。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

黙々と作業をつづけ・・・・できあがると、
「できました」カードを 先生のカードの横にぺたっと移動させて
「○○せんせい できました」 と表出する。
なかなか自発でするっとでないので 先生が指差しプロンプト!

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

これは色別にマッチングしながらゴムを引っ掛ける課題
面白いなぁー いろいろ教材見るだけでワクワクするANNAなのである。

 
Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

こんなのは家でも作ってやりたくなるよね。かわいい、

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

これはまず絵カードを見て名前を表出させて 箱に並べさせる。
その後 文字を差し出し 読ませて さらに絵とマッチングさせておく。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

以下、プリント課題です。 数字と同じ数のまるを書く課題

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

となりにある ○ △ 等の記号を正しい場所に模写する課題

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

これは数の線つなぎ課題です。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

絵を見て文字を書く課題です。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

こんなことを息子くんは日々頑張っています。
どうですかね・・・参考になりますかね?

実は我がクラスの他の子の課題を見てみたのですが、
指示通りがよく あまり介入しなくてもプリント頑張れちゃう子が3人。
私思うに・・・なんでみんな支援学校なの?って思うレベルです。
でもやっているのは予想に反し線つなぎやいろんなかたちに線を引く課題
その中の一人だけが 自分の名前だけ文字がかけるという子でした。
でもその子は会話全然できてコミュ力も有り、ABAやっている家庭なら
間違い無く普通級に突っ込むだろうレベルのお子さんです。

「まろん」はアカデミックスキルは ABAやっていたのでそれなり高いのですが
それだけじゃぁなぁーーーというのが感想です。
息子はクラスの中で見ると社会性と生活力の無さ半端ないと感じます。
もう少し 学習のターゲットを変えていく必要を感じました。
がんばるぜ!!!

学校←→家庭で効果抜群!宿題プリント65 (特別支援教育の楽しいアイデア支援法)  特別支援教育 はじめのいっぽ! 国語のじかん (教育ジャーナル選書)  特別支援教育はじめのいっぽ!算数のじかん―通常学級でみんなといっしょに学べる (教育ジャーナル選書)


花は愛でてください

$
0
0

最近では・・・ 池を見ると飛び込むのではないか?という心配は
あまりなくなりました。ここ巨大な鯉がウヨウヨだから入りたくはないよな。

意外とね プールと池の違いはわかるようだ。  池は魚のお家です
しかし ジャブジャブ池と噴水の区別はまだ難しい。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~-image

「まろん」は うんとこしょ どっこいしょといいながら花を摘むのが好きだ。
時折花壇の花をすべてつんてしまったりする。やめてほしい。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~-image

うぎゃーーーー それ抜かないでーーーー!!!!! 抜いちゃいましたが



クレイアニメ製作者を尊敬する

$
0
0

息子の再現で・・・・・・。小麦ねんどで遊びます。

photo:01

なんか外国のクレイアニメのぞうさんを作ってと言われて・・・
難しいわーー。

photo:02

もちろん チックンタックも作らされました。

photo:03

そうそうこれYOUTUBEに動画なくて、かなり癇癪なんですが
今週から木曜のNHK教育のプチプチアニメの枠で
チックンタックが放送されているんです。
録画してあげると・・・意外と食いつかず、タイトルバックしか観ない
なんやねん!! あんなに動画出せ!と暴れてたのに。

ちなみに息子と私の横で自力で製作中の娘・・・・・

photo:07


なんかじわじわくるわ。でも意外といい線いっているというか
上手だと思うわ。

そして 「まろん」が大好きなテレタビーズ達のFavorite Item
を作らされるANNA

photo:04

いらいらするわーー。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

なんというかね・・・黒とか使うと色が交じるというか・・・・。
だんだん粘土の色彩が 病んでいくというか・・・・

手についた粘土の色が まじって作っていくどどんどん汚くなる。 
まじ クレイアニメ制作者を尊敬するわ。美術=2のワタクシには無理ゲー。


最後おまけですが・・・・・。
お花のブレスレットだそうです。こういうのもかわいいなぁ。
レゴと違って すぐ潰すけどw

photo:06


そうやって書いた後調べて気がついた・・・・・
クレイ専用の粘土が売ってるんだな。それも色彩がたくさんある!
CEC モデリングクレイ claytoon 1Pound 4色セット スイートハート CEC モデリングクレイ claytoon 1Pound 4色セット スイートハート



アイロンが太ももに

$
0
0

娘ハイテンションで部屋でバタバタ遊んでいて、椅子から落ちた拍子に
アイロンのコードに足を引っ掛けた。

アイロン落下・・・・・そして娘の太ももに落ちた・・・・・。

運悪く・・・だが・・・・・顔じゃなくてよかった・・・・・。とも思った。

こういった場合の一番良い対処は 流水で冷やすなのだそうだ。
とりあえず アロエの葉を足に乗せて アイスノンで冷やしたんだが

土曜の夜・・・病院終わってるし、明日休診だし・・・・。
やはりやけど初期に適切な薬を塗ったほうがあとが残らないと思いまして
多摩の小児ERに車で向かいました。

本人も「えらいことしてもーた」とは思ったみたいで凹みはしました。
・・・・・・・・が・・・・・

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

車椅子に乗れて クララ気分・・・・・。少し嬉しかったらしい。

いつも「怪我をするからやめなさい」と私は口を酸っぱくして言うのだが
「大丈夫 怪我しない」と言う「もも」たん・・・・。
そら怪我すると分かって怪我する人はいないわけで・・・・。

そういうことを少しでも身にしみてくれたらと思うのだが・・・。
まぁ・・・こいつも学ばない女なので・・・・・(*_*;


さて最後に 東京都立小児総合医療センターの時計がかわゆす。
長い針が12に来ると・・・・・

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

木から様々な動物たちが1分間にわたって動き出します。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

どこもかしこも・・・お金かかってるなぁーと思う病院だ。


キズ・ヤケドは消毒してはいけない―痛くない!早く治る!「うるおい治療」のすすめ キズ・ヤケドは消毒してはいけない―痛くない!早く治る!「うるおい治療」のすすめ
夏井 睦

主婦の友社
売り上げランキング : 271905

Amazonで詳しく見る by AZlink

紙芝居 作って!

$
0
0

「まろん」の再現こだわりとして紙芝居作りがある。
紙芝居の一番気に入っているシーンをつくるというもの。
しかし自分では作れないなので ひたすら作って作っての嵐。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~


下の画像が元々の紙芝居のラストカットなのだが・・・・

背景が青なのは省略して欲しいのだが 塗りつぶすこだわりが・・

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

なので塗りつぶした後に他の絵を書くことができないので結局
貼り絵形式にしなくてはいけないのである。

基本は私がはさみ担当。形に切ってやると 自分でノリで貼って
色鉛筆で仕上げを担当するの「まろん」です。結構模写模倣は上手なのだ

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

ちなみに息子が大好きな 紙芝居をいかに探すかが私のテーマだ。
「まろん」が保育園の時にみた紙芝居を突然思い出して所望されたりする。
でもなんの紙芝居かは私にはわからないわけです。

この「おしゃれなねこさん」の紙芝居にたどり着くまでの道のりは

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

「まろん」 iPadで ブラウザーを起動し、検索ボックスにカーソル入れて
母に渡す。

まろん 「ママ・・・・やって・・・・けんさく・・・はーーーい!」  
まろん 「けんさく・・・ ねこさん・・・ぼうし・・・かみしばい」 

まろんは入力できないので、こんなかんじで 検索ワードを伝えてくる。
そこで入力してやると 母からiPadを取り上げて画像検索をはじめる。
そこから お目当ての紙芝居の画像をみつけて 私に渡して

「これ、つくって」と言う・・・・。 えーーーー!!

とりあえず その画像から紙芝居の本当のタイトルを頑張って調べて
近隣の市の図書館の書籍検索で探して予約する。そんな流れ・・・

あと この紙芝居も同じね 「検索 カラス 紙芝居」で画像検索し
結局これにたどり着いた。図書館に予約して利用している図書館まで
届けてもらうのに1週間とかかかるので その間はすごいマンドの嵐に耐え
手元に届けば 紙の裁断機とラミネート機出してきて 複製しろと脅す。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

こんなに要求はわかるように伝えられるのになぁーー 一方方向です。
こっちの言うことはミジンコも聞こえてないし しらねーな態度取られます。

Googleの画像検索で1枚出てきても全部は出てこないわけで・・・癇癪!
紙芝居が見つからない場合でも延々検索を求められて ないといえば検索

ぐすん。 困ったこだわりだ



PR: 特定商取引法が一部改正されました!-政府ネットTV

$
0
0
トラブル防止のため、「押し買い」の注意点や法改正のポイントなどについてご紹介!

今頃「スノーホワイト」みたわけだが

$
0
0

娘に良いかと 映画の「スノーホワイト」録画したわけだが・・・・・。
はじめの20分で娘は泣いた。当たり前だwww

スノーホワイト [DVD] スノーホワイト [DVD]
クリステン・スチュワート,シャーリーズ・セロン,クリス・ヘムズワーズ,サム・クラフリン,ルパート・サンダーズ

ジェネオン・ユニバーサル
売り上げランキング : 9838

Amazonで詳しく見る by AZlink

超コワイ・・・全然メルヘンじゃない。そもそもグリムは怖いのか。
「本当は怖いグリム童話」
ということで 冒頭20分でチャンネル変えた。
後は録画しているのを今日になって私が鑑賞したわけですが・・・。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

これは・・・大人がターゲットやんね・・。ファミリー向けでは決して無い。
まず白雪姫が可憐でも美人でもなく。コンセプトとしてここ崩したら・・。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

映像の色彩感やデザインは
もう「ロード・オブ・ザ・リング」のパクリかと。

ところどころが「ナウシカ」な感じで、特に聖域の森での描写は 
どの森キャラもジブリが訴えてもいいレベルww

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

もう「もののけ姫」そのまんまのシシガミ様もどきまで出てくるし・・
そして女王が痛手を折って時、カラスとなって城に戻っていったが
黒いドロドロ液体にまみれの描写は ハウルか!と突っ込んだ!

そうそう突っ込めば面白いかもしれないが、爽快感なく全体的に重い。


甲冑を着て戦う白雪姫は斬新かとは思うが・・・・
結局悪の化身である女王以外に感情移入できるキャラはおらず・・・
シャーリーズ・セロンすげぇ で終わる映画かなぁと思った。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

微笑ましいのは城で一生懸命画策する 小人さん達くらいなもん

あと毒リンゴ呑み込んだあと 幼馴染の恋心あるウィリアム王子がキスして
え??? 死んで速攻生き返るの??と思ったが生き返らず・・・・。
奥さんなくした狩人がキスをしたら目覚めたのは どういうことか・・・・。

なんか続編できるらしいが そこで本当のお相手が決まるのだろうか。


知育お菓子買ってみた

$
0
0

子供たちとスーパーに買物に行った時、息子がガン見。
長い間ガン見した挙句私に持ってきた。

photo:01

こ・・・これは・・・・・。知ってるぞ・・・。
実は「まろん」は少し前にこの動画をよく見ていたので・・・・。
ムスコもそれがこういう所で売られていることを初めて知ったようだ。

作りたいんだな・・・・・。と思って買ってあげたら・・・。

結局 妹の「もも」がノリノリで作っていた。
「まろん」はなぜか正座でそれをワクワクと見守っている。

photo:02

それじゃいかんだろ!! とスパゲッティーは「まろん」に作らせた。

photo:03

出来上がるとこんなかんじです。 うーーん美味しそうじゃないwww

photo:04

しかし「まろん」は これを躊躇することなく、味わうわけでもなく
すごい勢いでバカスカ食べて 「ごちそうさま」といった後
お弁当箱をキッチンで洗って片付けた。・・・あっけないわ。

photo:05

さてさて 結局ほぼ「もも」が作ったわけですけどね。
一応「もも」用にも買ってあげてたんですよ。
グミを作る知育お菓子。

photo:06

どっちかというと こっちのほうが高度。うまくできない。
断然お弁当のほうが 自閉ちゃんには作りやすいですね。

photo:07

このお菓子は 色んな色を作るところから始まりますが

この色とこの色を混ぜると こんな色になります!!!
え????なんで???なんで紫になるのぉ~ーー!!

そんな楽しい反応が帰って来ました。そういう意味では面白いね。

iPhoneからの投稿

ドレス来て歯医者

$
0
0

娘が歯医者に行くのに 何故か着替えてきた・・・・。

え?・・・・しかも外は・・・雨だ・・・・。


でも彼女は大真面目なのであった。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~-1371909494295.jpg

しかし、「もも」はかなりマメに歯磨きするんだが 虫歯ぱねぇ。なぜ?
今回なんか4本だよ・・・・。


それに引き換え「まろん」は 歯磨きそれほどでもないのにさぁ・・・。
6歳半・・・1本も虫歯を作ったことがない。虫歯予備軍の歯もゼロだ。

なんか虫歯ってさ 体質が大きく影響するよね。

まぁ まろんは「よだれ大臣」だから虫歯できないのかもしれんが・・

Android携帯からの投稿

14脚のダイニングテーブル

$
0
0
「まろん」には、食事の時にイスというイスを並べるこだわりがある。

この日・・・見事に14脚並べています。 イスだらけやん。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

エンドレス小麦ねんど

$
0
0

息子の再現で、小麦ねんどをつかうパターンは以前紹介した。

今日は、土曜日にあった授業参観の代休ということで家にいる「まろん」
午前中ひたすら小麦ねんどの刑・・・・。

iPadで動画を再生しつつ、一時停止して これを作れと要求する。
自分で作ろうとするも、うまくできないとぎゃーーーーっとなるので
仕方なく私が作るハメになる。

正直つらい・・・・・・。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

つらいのに・・・粘土のストックが・・・・と思い・・・本日買い足してしまう。
だって・・・白ないよ。とか言おうものなら・・・・・・・。恐ろしい。

ということで・・・・早く粘土に飽きてください。

Android端末買ってしまったんですが

$
0
0


そもそも iPhoneをこよなく愛し、iPadまで持っているわけであるが・・・。

仕事上、スマートフォン講座とかやらんといかんかったりもするんで
私 アップルのデバイスしか知りませんでは話しにならんなぁと思い、
でも 携帯電話はiPhoneから帰るつもりはない。

てことで Android OSのタブレットを買おうと思っていたんですけどね、
最近全く使ってないモバイルルーター・・・
これ解約して LTE回線のやつが欲しいと思ってたんですけど・・・・・。
モバイルルーター使うほど そんなにPCや回線契約のないiPadを
外で使うことが少ないので、もうテザリングでっもいいや!ってことになり


モバイルルーター解約して、回線料金がやっすい イーモバの
Androidのスマフォ STREAM X GL07S を購入しました (右)
といっても端末代実質 ゼロ円ですけどね。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~


そしたら 安っぽい Android OSの タブレットが付いてきた。

まぁ 中華パットというやつ・・・・・・・。 使い物になるんかな・・・・

まぁ。。。いいか・・・・ とりあえず これで講座の勉強はできるかな?

ぶっちゃけいつも携帯2つ持っているけど Androidスマフォはほぼ使わず
iPhoneのバッテリーだけが減っていく生活のままだしなwww

適当やな・・・・ わはははは


作る母

$
0
0

今日は午前中は まろんに団子を作らされまして・・・・
なんかドーナッツ型が混じっていますけどこれも彼のリクエストです。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

団子はとっても作るのは簡単で、上新粉と砂糖を少量の水を入れて
耳たぶくらいの柔らかさで練り丸めてお湯でちょこっとぐつぐつすりゃ
できるわけですが、
そう簡単にすんなりと、作ってくれるわけではなくて・・・・・・。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

おいおい・・・粘土じゃありませんが・・・・・。

そしてお昼・・・・・。娘の「もも」たんと 小麦ねんど遊びをしていました。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

なかなか・・・楽しいではないか!!!

しかし その横で息子のリクエストが・・・「meijiチョコレートの家」
なにげにめんどくさい・・・・。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

そして夕刻・・・クッキー作って!というマンドが息子から・・・・。
生地を作ってもすぐ作れる訳じゃなく、寝かせる時間を待てずに
大癇癪・・・そもそも眠かったと思うんですけどね・・・・・。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

でけた・・・ほとんど「もも」たんが型抜きしたんですけどね・・・・・。
息子からの熱烈なリクエストの形が・・・・・。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~

もう・・・なんでもこれやん。  こだわりっていややわーー。



NHKプチプチ・アニメ チックンタック [DVD] NHKプチプチ・アニメ チックンタック [DVD]
鈴木伸一,山下尚輝

NHKソフトウェア
売り上げランキング : 97270

Amazonで詳しく見る by AZlink
NHKプチプチ・アニメ チックンタック びっくりハウス [DVD] NHKプチプチ・アニメ チックンタック びっくりハウス [DVD]
鈴木伸一,山下尚輝

NHKエンタープライズ
売り上げランキング : 86252

Amazonで詳しく見る by AZlink


春ドラマ 総括

$
0
0


今回の春ドラマ(4月期)は結構見ました。よい作品が多かった印象。
春ドラマ平均視聴率リストから 赤はみたもの 

-平均視聴率-局・枠--- タイトル-----
【20%】============================
19.85|CX*月21|ガリレオ
15.16|CX*木22|ラスト・シンデレラ

【15%】============================
13.10|NTV土21|35歳の高校生
12.96|CX*水22|家族ゲーム
12.55|TBS日21|空飛ぶ広報室
12.06|EX__木20|刑事110キロ
11.76|EX__木21|ダブルス~二人の刑事~
11.51|CX*火22|幽(かす)かな彼女
11.48|EX__水21|遺留捜査
10.07|TBS金22|TAKE FIVE


【10%】===========================
*9.90|TBS月20|確証~警視庁捜査3課~
*9.86|TBS木21|潜入探偵トカゲ
*9.84|EX__金23|お天気お姉さん
*9.80|CX*火21|鴨、京都へ行く
*9.25|NTV水22|雲の階段
*6.11|CX*土23|間違われちゃった男


ガリレオ

まぁ首位にガリレオがくるのは想定済みですよね。安定してます。
柴崎コウから吉高由里子に変更された部分でいろいろ賛否ありますが
私は結構 吉高由里子好きなので 気になりませんでした。
最終章の「聖女の救済」はかなり面白かったです。

ラストシンデレラ
結構視聴率高かったですねー。まぁ若い男の子と年増の女の恋愛なんて
胸ときめく話。 ある意味「ロングバケーション」や「きみペ」にも似た香り。
見続けた私ですが・・・・・実はやり過ぎ感がある篠原涼子のオヤジキャラに
全くもって魅力を感じず、なぜそんなにモテるのかがわかんない。
「ロングバケーション」 にしても 「君はペット」にしてもその女性の魅力が
わかるから回をおうごとに切なくてキュンキュンするわけですがね。
なので三浦春馬 や 藤木直人を骨抜きにする魅力が桜に感じなかったので
イマイチ入り込みにくかった。
じゃぁ なんで見てた? 三浦春馬の嫉妬心に睨む視線が好きだからw


空飛ぶ広報室
私としてはもっと視聴率があっても良かったのではないかと思った。
私の中では春ドラマの中で一番だと思ったからだ。
主人公の 空井を演じる綾野剛はこれまで結構クセのある役でみてたので
(MOTHERとかね・・・嫌な役だった。 最高の離婚も癖ある役だったね)
こんなにも純粋で真っ直ぐな好青年の役に私自身、結構撃ちぬかれた。

描き方によっては自衛隊プロパガンダとも取られかねないが、うまくすり抜けてて
逆に私達とあまり変わらぬ営業職的な仕事ぶりに親近感が芽生えたり、
知ってそうで全然知らない航空自衛隊知識がやたらと増えるドラマでしたね。
終わってみれば T4やF2戦闘機 ブルーインパルスでググる私がそこにいた。
また全くミリタリー系に興味のなかった層がドラマに影響されて 空自グッズを買い漁ったりプラモデルが売れたという話も・・・。

終盤 ドラマでも大震災が起こり、あの日「松島基地」でなにが起こっていたのかを忠実に描かれていた。震災の映像を一切使用しなかったことがかえって重みも感じられた。全く知らなかった。津波が来る前に一機も離陸させることができずに航空機28機が水没したのはなぜか。報道では沢山の被災地の悲惨さを伝えていたが、自衛隊員の目線で語られる機会がなく、実際に難しかっただろうと思う、しかしこういう形で放送できてよかった。
今年の3月にブルーインパルスが松島基地に帰還したこのよいタイミングで・・・。

自衛隊、震災、どちらもテレビドラマでやるのは勇気のいるテーマだと思うけど、
最後までブレることなくやりきった関係者の皆さんに拍手を送りたい。
最後に 2人のハッピーエンドはとても心が暖かくなった。
DVDボックスほしいぞ!初回特典のF-15エレメントボールペン2本 ほしいぞ!


幽(かす)かな彼女
まぁ面白かった。今の時代「金八先生」のような暑苦しいのはたぶん受け入れがたいだろうがこのドラマの主人公の神山先生は今にあう先生像なのかもしれない。しかし生徒との距離感。とっても難しいなぁ。そしていじめの質がえぐすぎる。


テイクファイブ
開けてみればダ・ヴィンチ展とタイアップの壮大なる宣伝だったドラマ。
何気に、戦隊出身者が多いキャストで笑う。毎回JUJUが歌うテイクファイブに乗せてお金にならない愛のある盗みをする水戸黄門パターンか?と思いきや、ルクレツィアの肖像関連の謎解きで毎度JUJUが歌わなくなると中だるみ間あり、ラスト目前に宝塚の番宣にまるまる一話潰され殺意を覚えた。黒幕でんでんがばれた瞬間のうろたえっぷりが余りにも酔っ払ったチンピラ演技で悲しい。これで盗みは最後といいつつ、これからも盗むんかよ。しかも正体ばれたのにゴローちゃんは警察に残っていいのかよ。そしてtake fiveも続けんのかよ!東都銀行の裏金はどうなったんだよ!あのオヤジから唐沢とJUJUが産まれるとは思えなーい !!という最終回。ならば続編つくってよ!


お天気お姉さん
ネタ的なドラマとしてはこれが一番おもしろかったです。実にマニアック!
コミュ障とも取れる無表情なお天気お姉さん「晴子(武井咲)」が毎度衣装を変え
朝の情報番組でお天気を報じる。本人のテンションとは反対に「爆弾低気圧女」と世間でブレイクし女子アナ真っ青なマニアックな人気を博している。
出勤は真っ黒のてるてる坊主というか、魔女っぽい格好で自転車に乗っている。
それを崇高だとあがめる検察医を演じる三雲(佐々木蔵之介)が変態ぽくよい。
そんな萌え心を必死に抑えて晴子とともにあらゆる事件を解決していく。

視聴率の平均は一桁だが、月9でこの数字を叩きだしたドラマもあることですし、
ガリレオの1/3の予算で作られたにしては 23時枠のドラマとしては上出来!
しかし23時枠だからか 無駄にエロい壇蜜の演技はサービスなんだろうか?
最終話に晴子が三雲が好きだった事実にびっくり。これも続編で続きを希望!


鴨、京都へ行く
主人公が好きになれず微妙な気持ちでも最後まで見続けてしまったのは
椎名桔平が良い味でてた&ライバルの梅垣屋の女将(若村麻由美)のさり気なく
スタイリッシュな応対になぜかさり気なく笑顔の嫌味が含まれるという
いかにも京都の女な感じでよかったからかもしれない。

老舗旅館「上羽屋」の女将が亡くなり、一人娘だが京都が嫌で東大に進学し
財務省のキャリアの鴨が跡を継ぐことになり、旅館を立て直す。そんな話。
ぶっちゃけ経営立て直しているというより どうやって利益出しているのか
最後まで謎な旅館だった。こんなんふつう半月も持たないと思うわ。


はぁーー 長くなった!!

PR: 豪華夏の特別号受付中★今が入会のチャンス!/ベネッセ


娘のやけど治癒までの道

$
0
0

さて娘の「やけど」も プールに入れるまでに回復しました。

まぁ実際にこんな事故は起こってほしくないわけですが、
娘も椅子から落ちる際にアイロンコードに足が引っかかってという
偶然での負傷でした。ありえない出来事ではないんですね。

ということで娘の傷の治癒までの状態をまとめさせていただきます。
もし 皆さんのお子さんの足の上にアイロンが接触した場合
どういうことが起こるのかというのを知りたい方のみお読みください

ある意味写真は グロ注意なので 小さく表示しますがクリックすると
でかくなります ご注意を・・・・。


まず やけどを負った場合は 流水で流し熱を取ることが重要です。
その処置をして落ち着いたら病院へ。
アイスノンなどは タオル等にまいて過度に冷やさないように
低温火傷とかシャレならないんで・・・・

さて、これはやけどを負った1時間後の病院での写真。
見た目は意外と綺麗じゃんなんですけど。

photo:01

やけどには 軽度・中度・重度がありますが 娘は中度という判定。
正直 軽いやけどとは違うと言われました。
2週間である程度良くなるとのこと。お風呂はとりあえずシャワーで
水に濡れることは悪いことではないということでした。


やけどから5日後の状態・・・。ガーゼもくっつくじゅくじゅくした状態。
焼けて被害をうけた皮膚が変色しています。

photo:02



変色したやけどを負った皮膚が下に薄い新しい皮膚が上がってくると
剥がれていきます。これがやけどから10日後の状態。

photo:03




12日後、ちょうどお医者様が言われた2週間が来ました。
まぁまだ新しい皮が薄いところもありちょこっと不安ですが
それなりに。↓ ↓

photo:04



16日目 半月を超え、シャワーのみではなくお風呂解禁しました。
別にもっと早くでも良かったんですけどね、やはり本人が怖がったので
すっかり 被害を受けた皮はなくなりました。完治といっていいかな。

photo:05

そして ちょうど一ヶ月後です。治りかけは痒くなるので
傷を掻いてトビヒなんかにならないようにかなりガードしていました。
同じクラスの園児がびっくりして興味本位に触りに来る可能性もあり
ずっとサポーターで隠して通園していましたがようやくプールも解禁。

photo:06


まぁ・・・・・傷は多少残るよなぁと思う。
でもまぁまだまだもっと綺麗になるとは思います。

皆様 やけどは 本当にコワイです。
だれもやけどさせたくてさせるわけじゃないけど
本当に 悪いことが重なって起きたりします。注意しようね。



iPhoneからの投稿

セーラームンのキャラで誰が好き?

$
0
0

太陽系のセーラー戦士、誰が好き? ブログネタ:太陽系のセーラー戦士、誰が好き? 参加中

私は海王みちる(ネプチューン) 派!


なんか・・・こういう企画にノッたこと無いのでwwwww

最近娘がプリキュアやら 変身して戦う系のアニメにハマる年頃で、
なぜか 1年くらいまえだが、ひたすらセーラームーンにもハマり
4シーズン分をレンタルして見ました。

しかし娘の世代には セーラームーンなど知っている子などいない。
お友達ともお話できない中で、家ではひたすら
「む~~ん くりすたるぱわー めーーいくあっぷ!」と叫んでたw

そんな娘が 好きなキャラは セーラーヴィーナスらしい。
私的には セーラーヴィーナス=美奈子ちゃん=アホな子 なイメージ
メインの5人の中で選ぶなら私は マーキュリー=亜美ちゃん=秀才 だな。

アメブロのランキングでも セーラームーンの次に人気なのがマーキュリーだ
うんうん・・・それはうなずけます。

でもですよ。私はセーラー戦士全部の中で誰が好き?って聞かれると

1.ネプチューン   2.プルート   3.ウラヌス

だな・・・・・・。なんか外部太陽系戦士キャラ好き。
だってなんというか・・・大人な感じ。プルートとかセクシーだ。

でも意外とランキングでは後ろのほうで なんで???っと思う。
これは初めてセーラームーンをみた年齢のせいかもしれんな。
やっぱり当時幼児だった人は メインの5人のキャラが好きなんだろうな。

みなさんは誰が好き?  ってか・・・・みなセーラームーンしらんやろ!!

太陽系のセーラー戦士、誰が好き?
  • 月野うさぎ(ムーン)
  • 水野亜美(マーキュリー)
  • 火野レイ(マーズ)
  • 木野まこと(ジュピター)
  • 愛野美奈子(ヴィーナス)
  • 天王はるか(ウラヌス)
  • 海王みちる(ネプチューン)
  • 冥王せつな(プルート)
  • 土萠ほたる(サターン)
  • ちびうさ(ちびムーン)

気になる投票結果は!?

エアコンの節電

$
0
0
いやーー 殺人的な暑さですね。異常ですよねー。
で、熱中症などで沢山の人が倒れているというニュース聞きますね。

例年ならエアコンなくても一応生きていけると思って頑張ってきたが
ここまで暑いとエアコン我慢するほうがやばいと思えてきた。

でもやはり 電力不足やら節約を考えると節電を・・・とも・・考える。

で、いろいろ調べてみた。どうすれば快適に夏を乗り切るか・・・・・。


そこでなんとなくわかってても やっぱそうかーな点

1 エアコン我慢するならTV消せ

   エアコンってつけるとすっごい電力使っているように見えて
   実はテレビのほうが冷房並に電気食う。やばい。
   テレビを消しても熱中症にはなりません。
   
2 エアコンはつけたり消したりしたら 電力ぱねぇー

   エアコンは設定温度に持って行くまでの電力量がでかい
   設定温度状態での運転に比べて5倍ほど電気を食う。
   なので「今日は絶対冷房使う!」と思うときは室温が上る前に
   エアコンを付けっぱなしにしておくがお得であり効率が良い。
   実は設定温度での運転は一時間 数円レベルらしいぞ。

3 10年前のエアコンとか 捨ててしまえ!
   近の省エネ機能のエアコンは、10年前の同等程度の機種と比べ、
   消費電力は約半分になっているというデータがあります。
   内部の汚れなんかもぱねぇし・・・そんな金食い虫は捨ててしまえー!

4  設定温度28度 冷房時の風量は自動! 風向きは水平!

   冷気は下にたまるので 効率のよい風向きは大事。
   あとは消費電力が小さい扇風機を下に向けて運転させるとなおよし。


ちなみに最近我が家では日中。冷房つけっぱなしで設定温度29度にしてる。
床に座ってパソコン使ってる時なんかはこれでも寒いと感じることがある。
まぁ 立つと多少暑いかなぁとはおもうけど。全然OKです。

細かい要求って苦行

$
0
0

最近粘土での再現マンドが多いまろん。
やるのはいいが一人でお願いしたい。
しかし彼は完成度を求めるので作るではなく、つくって!となる。
まぁ出来る部分はさせるのだが。

この日、絵を書いて要求してきた。

photo:01


話すことが苦手なまろんなので、こういう方法での自分の気持ちの表現は育てたいので強化している我が家。
仕方ない、こうかかれてはやるしかない。

ちなみに息子のリクエストはこれ
photo:02


げっ細かい。しかし母頑張る。
photo:03


どや!かなりの力作ですよ。

そしてまた別のシーンの動画を一時停止させて、これ、つくって!
仕方ない、これ最後ね。

photo:04




しかし要求は続く。
photo:05


え?これ? 鬼すぎるやろ。
photo:06


とりあえず、これだけで許してもらう

もはや、苦行以外の何物でもない







iPhoneからの投稿

余暇、息子の愛する紙芝居

$
0
0

「まろん」は紙芝居が大好きだ。加配と野放し状態の保育園の頃に
ひたすら紙芝居で時間を潰していた。

「まろん」の好きな紙芝居は大体 0歳から3歳向け位のものです。
複雑なストーリーなどはダメなので・・・・。

まず保育園を卒園した後の問題は 紙芝居が見れなくなることでした。
やはりこだわりの紙芝居が幾つかあり、卒園後よく見たいと要求し
小学校ではなく保育園に行きたがりました。

支援学校のスクールバスに乗る時に毎日大暴れするので、
強化子や余暇のために 1日に2つ自家製のmini紙芝居をもたせています。
スクールバスの中やデイサービスで大活躍のツールです。

どうするかというと、スキャンするには紙芝居はでかいので
紙芝居を写真に撮り、A4に4枚配置した状態で印刷しラミネート。
そして切って角をまるめる。

サンスター文具 かどまる3 S4765028 サンスター文具 かどまる3 S4765028


サンスター文具
売り上げランキング : 304

Amazonで詳しく見る by AZlink
↑これ超つかってます。絵カードやスケジュールボードとかぜんぶこれ!



結構めんどくさい作業ですが、1学期の間に沢山のラインナップが・・
今日はそれらを紹介したいと思います。

photo:01


「よちよちあかちゃん」

ペンギン好きの息子が食いつくかと思いつくったのですが反応イマイチ

「ぶくぶくチョッキンとこやさん」
保育園でどんな紙芝居を読んでいたかわからないので、図書館に連れて行き
食いついたのでもしや読んだことがあるものかもと借りました。

「どんぐりころころ」
これは歌通りの紙芝居。この歌をよく歌うので借りてみたんだけど反応イマイチ

「よるのおうち」

息子が「おつきさま 紙芝居」と呼んでいた正体がこの紙芝居だとわかりました。
でもおつきさまの話ではなく2枚目に三日月が出ている絵だというだけ・・。
わかんねーーよ!!! でもこの紙芝居はかなりお気に入りです。
おばあさんの誕生日の日に夜中に家具がケーキを作ってパーティー準備な話


photo:02

「くいしんぼうのありさん」
これも図書館でガシッっと手にとったので見覚えあるものだと借りました
しかしmini紙芝居にしたもののさほど興味なく あまり読みません。

「まんまるダンゴムシ」
写真の紙芝居はどうかなぁと借りてみたんですけどいまいちでした。

「おたまじゃくしの101ちゃん」
「かえる 紙芝居」とよく要求するのですが それが何かは未だに謎。
とりあえず カエルの紙芝居だよ と差し出してみたが反応イマイチ。
たぶんコレじゃないんだろうなぁ。でもコレということにしておきたい母。

「ジュースちょうだい」
これも保育園で読んでいた紙芝居です。実はこれが手作り紙芝居の
1作目でした。でもあまり読んでくれなかった。


さてこのあたりから「まろん」のお気に入り紙芝居です。

photo:03

「かめのてもしー」

保育園でよく読んでいて「かめさん かみしばい」と息子が愛しております。
お風呂場のおよぐカメさんを使って毎日この物語の再現をしております。
ひっくり返った亀さんを助けようとする動物たちが可愛いです。

「からすのかーすけ」
「からす 紙芝居」と息子が言うのだが全くどの紙芝居かわからなかった。
Googleの画像検索で この画像を息子が探し出してきてタイトルがわかり
図書館に予約をして取り寄せました。

「あなから みえるよ」

息子が「あなから」と呼んでいる紙芝居。保育園時代から愛してるらしい。
これねーー一番最後のページ以外真ん中が穴空いてるんです。
ラミネートかけた後に真ん中をくり抜く作業が大変めんどくさかったです。

「おしゃれなねこさん」
「ねこさん かみしばい」と息子がいうが長い間何かわからなかった。
これもGoogleの画像検索で息子が探し出してきたのでGETできました。
この紙芝居は息子の愛するベスト5に入ると思います。


photo:04

「まんまるまんま たんたかたん」

かれこれこれは4年くらい愛している紙芝居です。
年少の頃息子がひたすら家でこの忍者のキャラクターを書いてたので
この紙芝居の存在はかなり前から知っていました。

「こんにちはゾウです」
この紙芝居だけは保育園での出会いではなく、3歳の時に私が図書館で借り
最近図書館に彼を連れて行った時に 「ぞうさん かみしばい」と表出!
この紙芝居を3年前にここで借りたことを覚えていることに驚愕しました。
でもその時この紙芝居は貸出中で手に入れることができず大癇癪。
予約してやっと3年ごしの再会となりました。

「アンパンマンとみえないまん」
「アンパンマン かみしばい」と言えばこれ!たくさんあるアンパンマンの紙芝居。
でも受け付けるのはこれだけです。最後の方に爆発のシーンが有るんですが
ほぼそこのシーンにこだわりがあるらしく それを絵に書いてくれと要求します。
この紙芝居もGoogle画像検索で息子が発見して要求したのでわかりました。

「かいじゅう かぼかぼ」

これは年中年長の頃かなり愛していたもので、卒園前に写真をとらせてもらい
小学校入学前にはもう mini紙芝居にしていました。
これの紙芝居の再現こだわりが ぷち問題行動状態です。
なんというか・・・「おおきなかぶ」を彷彿させるストーリーです。
ちなみに息子は「おおきなかぶ」のえほんにもこだわりがあります。

Como Esta  ANNA Blog   ~まろん&もも~-image

「はなもよう」
年長の時から好き。卒園時に写真を取らせてもらった紙芝居。
たぶん息子の大好きベスト3に入る作品。

「するする おかあさん」

年長時代にハマり、加配の先生とこれで切り絵をつくって一緒につくるという
くらい好きでした。卒園時に写真を取らせてもらってmini紙芝居にしました。
大好きベスト3に入る作品で 毎日見たい紙芝居かも。



さて紙芝居以外にも NHKで放送していた「がおがおぶーー」の絵が好きで
それをスクリーンショットで撮影して紙芝居風にしてみました。
これは紙芝居というよりも、これをみて絵を一緒に書くみたいな使い方です。

photo:05


さてさて 長々書きましたが・・・・・・・。

息子は自分の読みたい紙芝居のタイトルがほとんど分かってません。
でも明確に コレが読みたい!という要求をしてきます。
彼の言うキーワードから該当の紙芝居を探すのはかなり難しいことで

その中で息子がiPadを持ってきて 「けんさく 〇〇」と言ってくるようになり、
そのとおりにキーワードを入れてやると (文字入力ができないので)
息子が誰に習ったわけもなく さくっと画像検索モードに切り替えて
探すようになりました。息子がこのやり方に気がついてからというもの
ほとんどの息子のほしい紙芝居を見つけることができるようになりました。

助詞もわからず、会話ができない。言葉が本当に出ない子供ですが
やはり電子機器というのは 息子にとって大きなコミュニケーションツールに
なっていると最近思います。

もちろん使わせ過ぎは良くないけれども言葉のツールになりえます。
言葉を使うことが苦手な子供が それを補うことができるものなのだと思う。
視覚優位のお子さんならば iPadはお勧めですね。


Viewing all 484 articles
Browse latest View live